大掃除中
まとめ注文していた本が届いた。
今、本はほとんどネット注文。1回に10冊くらいかな。
コミックが加わるとかなりの冊数の注文になったりして・・・
先月の仕事中に積み重ねていた資料が、ついに雪崩を起こした。
最初にデスクの左側、続いてデスクの右側・・・
増え続ける本、増え続ける資料・・・
仕事部屋は足の踏み場もない状態・・・
一つの仕事が終わると大掃除して次の仕事に備える・・・のがいつもだったんだけど
ここ1年、体調の具合もあって、「片付けより仕事が先じゃ。足の踏み場がなくても、
死にゃあせんから」とズルズルと大掃除をサボっていた結果の雪崩だ。
一念発起、昨日から家中の大掃除に取り掛かった。
まずは、いらないものを捨てて、収納スペースを作ること。
本気でやり始めたら、出てくる出てくる・・・
なんと確定申告のために整理した領収書類が10袋以上・・・つまり10数年前の領収書
なんかも、私は几帳面に取って置いたわけだ。
過去五年分のがあれば十分。というわけでどんどん捨てていく・・・
あ~、早くすっきりしたい。
で、今しみじみ思うんだけど、掃除を効率よくやるためには「イメージする力」が必要なんだ
よね。
「片付けられない女たち」ってのが時々話題になるけど、過去1年の私、彼女たちに似て
いたかも。
かつて私は引越し魔で16回の引越しを経験している。
博多時代1回、京都時代6回、東京9回。
引越しはいつもバカエネルギーが沸いてきて、ワクワクすることのほうが多かった。
あそこに何を置いて、ここに何を置いてとまずきっちりとイメージして、そのイメージに向
かって、片付けていく。
なのにこの1年近く、イメージする力が弱っている自分を感じた。
イメージする力が弱いと、目標がぼんやりしてしまうので、そこに向かっていくエネルギー
も沸き立たない・・・
「片付けられない女たち」ってこういう感じなんかなぁ、と人事ではなかった。
でも、今、ふつふつと沸いてくる、「部屋中をスッキリしたい!」という強い願望。
よしっ、やるぞ!
「片付けられない女」脱却だぁ!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- My Favorite car (2023.01.09)
- ラブ&セントもお正月(2023.01.04)
- 明けまして、おめでとうございます。(2023.01.03)
- 今年は読む、書くをもっと!(2021.01.01)
- 新しい年、明けました!(2021.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント