青梅街道、要注意
昨日、午後3時過ぎ、打ち合わせのために地下鉄の駅に向かう途中。
青梅街道のT字路交差点で
トラックとバイクの事故らしい
携帯で撮ったので
いまいち鮮明じゃないけど
トラックの下のバイク
ペチャンコに近い
周囲に血痕等なかったから
バイクの運転者は
バイクと一緒にトラックの下に
巻き込まれてはいないみたい
青梅街道は交通量が多いだけあって
事故も多いです
ドライバーの皆さん
運転にはくれぐれも注意を!
もち、私も気をつけますです。
午後4時より、新宿にて打ち合わせ。
先日お会いした某会社のA氏より大手制作会社のベテランプロデューサー・K氏を
ご紹介いただく。
ドラマになりそうな原作を預かり、四方山話で結構話が弾む。
打ち合わせ終了後、まず仕事用の眼鏡を作りにいく。
度重なる眼精疲労の原因として、眼鏡が合わなくなっている?
なので思い切って作り直すことに。
2軒の眼鏡屋さんを行ったり来たりして値段を見比べて、安いほうに行ったんだけど、
レンズをちょっといいのにしてもらったら結局、フレームよりレンズがお高くなってしま
った。
考えたら、眼鏡の命は「レンズ」。私にとっては仕事上の絶対必要アイテムだから、
ここでケチるわけにはいかないんだよね。
フレームは思い切って遊び心のあるYUKIKO HANAIのちょっと変わったデザインを選ぶ。
仕事用(パソコン・読書など)の眼鏡は度数を0.6まで落とすから、日常生活には不便。
自宅ではほとんどコンタクトは入れずに、ちょっとした外出や車の運転時には度数1.2
のメガネを使用しているから、仕事用のメガネで人目に触れることは滅多にない。なもん
で、仕事が楽しくなるように楽しいメガネにしてみたの。
出来上がりは1週間後とのこと。
メガネの検眼で眼科医の診察もあったんで、眼精疲労用とドライアイ用の点眼薬をもらう。
これ、メガネ代金に含まれていたんで、ちょっとだけ得した気分。
次は「さくらや」でプリンター用のインクと、音声チャット用のマイク購入。
PC・文具用品はほとんど「アスクル」に注文するんだけど、PCインクだけは「さくらや」が
安いんだよね。
hpのIJカートリッジ
アスクル カラー用 4240円 ブラック 3570円 計7810円
さくらや カラー・ブラックの2個パック 6279円
その差1531円・・・大きいよねっ。
ちなみにマイクもさくらやの方が安かった(1080円)
さてと、今日は何が何でも映画最低1本は見るつもりだったけど、時間はすでに8時前。
でもまだ1本は見られる。
そう、事前に調べたら武蔵野館で9時10分からレイトショーをやっているんだよね。
それまでに腹ごしらえで(気がついたら朝から何も食べてない・・・)久々に新宿中村屋で
インドカリーを食す。
普通のお米じゃないほう
「バスマティライス」という長粒米
の方を頼んでみた。
カレーにはぴったりで美味しかった。
けど、この「バスマティライス」
見た目は絶対「米」じゃない。
サフランで色がついてたから
まるで卵の黄身を裏ごししたものみたいだった。
うちの近くのインド人がやっているカレー屋さんでも食べたことがないお米。
インドの最高級米らしいから本格インドカレー屋さんでもあまり置いてないのかなぁ。
お腹一杯になったところで、武蔵野館へ『Lost In Translation』を観に行く。
(『Lost In Translation』は後日UP予定)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- My Favorite car (2023.01.09)
- ラブ&セントもお正月(2023.01.04)
- 明けまして、おめでとうございます。(2023.01.03)
- 今年は読む、書くをもっと!(2021.01.01)
- 新しい年、明けました!(2021.01.01)
「WORKS」カテゴリの記事
- 教室での授業開始!(2020.06.12)
- オンライン授業開始(2020.05.12)
- テレビ朝日アスク「シナリオ・コンクール対策 脚本初級講座」受講生募集中!(2015.09.13)
- テレビ朝日アスク「脚本家養成 短期集中特別講座&ブラッシュアップ講座」 受講生募集中!(2015.02.25)
- 脚本家のための団体って? 大きく分けて著作権管理団体と文化団体(2014.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント