大丈夫だった?
午後四時半頃発生した地震、大きかった!
朝から大掃除をしてたんだけど、積み重ねた段ボール箱が崩れ落ちた!
といっても一ヶ所だけで大したことはなかったんだけどね。
しかし、揺れの大きさは東京に住みはじめて20年余の中で一番大きかったかも。
観葉植物がユッサユッサ揺れて・・・
恐がりのセントがベランダや家の中を走り回る。
もっと大きな揺れがきた時のために、ラブとセントにはすぐリードをつけられるようにスタンパイ。なにしろ2頭で計13キロ余。興奮するラブ&セントを両手に抱いたまま脱出するのは不可能だからね。
幸いにもそれ以上の大きな揺れはなくてホッ。
すぐに日常に戻る。
ところがところが・・・6時過ぎにラブ&セントをお散歩に連れて行こうとしたらエレベーターが1階に停まったまま運行不可能状態。
え~いっ、ここからがお散歩の始まりじゃ!
と内階段を13階から1階まで歩いて下りましたです。
5階付近で後ろ足の関節の悪いラブがついに立ち止まる。なので6キロ余のラブを抱いて1階へ。
ところがところが、約1時間後、帰宅してもエレベーターは停まったまま。
管理人さんによると、地震の為、エレベーター会社がパニックに陥っているそう(あちこちでエレベーターが停まっているらしい)
え~いっ、お散歩の仕上げじゃ!
と13階に向かって階段を歩いて上りましたです。
今度はお散歩ではしゃぎすぎたセントが6階付近で止まってしまう。
なので7キロ近いセントを抱っこしてママは13階まで頑張りました(/_;)
それにしても、前回に比べて地震が少しづつ大きくなってない?
これからは、脱出用のお水とか入れたデイパックを用意しとこう。
しみじみそう思ったラブママでした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- My Favorite car (2023.01.09)
- ラブ&セントもお正月(2023.01.04)
- 明けまして、おめでとうございます。(2023.01.03)
- 今年は読む、書くをもっと!(2021.01.01)
- 新しい年、明けました!(2021.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお。13階の上下運動は、かなりハードな
お散歩ですね。大きな地震で、エレベーターは
「自動的に停止する」みたいですね。
地震の時の給水は、停電時はどうだろうか?
給水車が来ても、13階上下はきついなあ…。
私は、首都高で「のろのろ運転中」でした。
麻布一の橋あたり、かなり揺れましたよ。
道路の位置も、走行速度も、関係あるかも。
JCTのあたりは、揺れが複雑だったのか?
投稿: たまり | 2005.07.25 10:29
運転中の地震も恐そうですね。
地震でなくても首都高、揺れてるところありますよね。
それだけでも怖いのに・・・
ご無事で何よりでした(^_^;)
停電や給水が必要になるほどの地震だった、年季の
入った我が家マンションは倒壊かもです。
しかし、あくまでも助かることを前提に、今後、13階まで
の上下運動で足腰鍛えておいたほうがいいかもですね(笑)
投稿: ラブママ | 2005.07.26 01:58