オルゴール療法?
仕事の資料を探していてこんなHPを見つけました。
人間の耳では聞き取れないオルゴールの低周波・高周波が脳に働きかけて、心身を正常にしてくれるそう。
α波を引き出しストレスを解消してくれる、いわゆる「癒し・ヒーリング」療法に近いらしい。
オルゴールの音色はさまざまな病気に効果があるとのこと。
そうと聞いて(読んで)、単純な私は、久々にオルゴールのCDを取り出して早速聴いてみる。
以前、那須オルゴール美術館で購入した2枚のオルゴールCD。 『オラトリオ』
賛美歌など26曲が入っており、内10曲は私の所有の讃美歌集に歌詞があるので、たまにこのオルゴール集の曲をバックに賛美歌を歌ってみたりします。ほとんどクリスマスが近くなった頃に思い出したように・・・(^^♪
もう一枚のCDは那須オルゴール美術館オリジナルの『Eroica エロイカ』。
こちらにはクラシック曲が20曲。
『Eroica エロイカ』といっても色っぽい曲を集めているわけじゃなくて、3枚のディスクを同時に演奏できる「Eroica」という名前のディスクオルゴールによる曲集のこと。
オルゴールの澄んだ音色に身を委ねながら、「オルゴール療法」のHPを読み進めていると・・・
な、なんと・・・
生のオルゴールの音色じゃないと効果は低い?!
CDじゃダメってこと?!
んで、お勧めのオルゴールを見たら・・・十数万円~百ン十万円・・・(゜o゜)
た、高い・・・お高過ぎる・・・買えん・・・(/_;)
・・・なんか、今、ストレスが一つ加わったような・・・
低周波・高周波が脳に及ぼす好影響に関しては医学的資料からも効果がありそうだし「オルゴール療法」は間違ってはいないんだろう。しかし、差し迫った病気に罹ってない身にとっては、「治療効果の高いオルゴール」=「高価なオルゴール」は手が出ん。
本件の結論・・別に病気を治すつもりでオルゴールのCDを聴いてるわけじゃないし、聴く理由を考えて好きでもない音楽を聴くより、「好きだから聴いてる」。これが一番ストレスなくて、体にもいいよね。
(※上記文章はあくまで私的な感想であって、「オルゴール療法」を否定も肯定もするものではありませんので)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- My Favorite car (2023.01.09)
- ラブ&セントもお正月(2023.01.04)
- 明けまして、おめでとうございます。(2023.01.03)
- 今年は読む、書くをもっと!(2021.01.01)
- 新しい年、明けました!(2021.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント