« ドラマではなく現実に | トップページ | 親子だった? »

2006.01.11

インリン・オブ・ジョイトイ

inrin 週刊誌の広告だったか、初めてこの人の過激なエロ系写真を見て、名前に「インラン」ってつけるってスゴイ!っと思ってしまった。よくよく読むと「インリン」だった・・・
が、そのあとの「ジョイトイ」って直訳すると「喜びの玩具」・・・。

あなたの喜びの玩具・インリン」ってやっぱすごいネーミング。

この人の写真をちゃんと見たことがないし、高田アマゾネス軍田モンスター軍の勇姿も見たことがないのでそっち方面のすごさはよく分からない。

が、定番になっている「愛エプ」での料理音痴のすごさだけは知っている。
愛エプ」に出ている時のインリンちゃんは、他の出演者に比べて胸の谷間を強調したほのかにエロい衣装を着ているものの、特別に美人でもないし可愛い小顔の女の子だ(28才らしいけど)

先日、どういうルートだったが、とにかくそんなインリン嬢のブログに辿り着いて、すっかり彼女を見直してしまった。
なるほど、やはり28歳。言うべきことはちゃんと言う人なんだと。

読んでみてください ⇓

インリン・オブ・ジョイトイの日記・・愛のエロテロリズム・・:「アジアの安眠」

|

« ドラマではなく現実に | トップページ | 親子だった? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

なるほどね。中国・台湾・韓国・北朝鮮では、歴史認識問題や
靖国神社参拝がなぜ問題か、問題の本質がよく知られてる。

知らないのは、近現代史をほとんど教えていない日本人です。
「氏神・産土神を祀る」一般に馴染みのある神社の「神道」と、
「現人神(天皇)の国」の国体護持のため、国家に殺された
「兵隊さんの御霊」を鎮め祀る、陸・海軍省が国家管理した
靖国・護国神社系の「国家神道」とは、明らかに性格が違う。

国家神道以前の『神道』は、本地垂迹説で仏教と融合してた。
これは「天皇家」も含めて、仏教と神道は融合してたんですよ。
日本に仏教を導入したのは、他ならない聖徳太子ですからね。
日本の国家成立以来、神道と仏教は融合して、布教してきた。
おそらく天皇家の神道は「天皇家だけ」の神様でしょうからね。
祖先崇拝だから、天皇家の氏神が庶民の神様のはずがない。

だから神仏混淆の本地垂迹説では、仏さまが夫々の氏神に
「形を変えて現れる」というファンタジーを用意したんです。
「国家神道」は、西洋の一神教・イギリスの国教会に範をとり
「本地垂迹説の神道」を否定した。カルト宗教・国家神道は、
自然崇拝の古来からの神道(鎮守の森)すらも破壊している。
神社破壊の様子は南方熊楠らの社合祀反対運動でも分かる。
http://homepage1.nifty.com/boddo/kmgs/gousi.html

投稿: たまり | 2006.01.12 09:41

靖国神社の由来について一番勉強して欲しいのが小泉サンですよね。

一連の靖国参拝論争で、私が昔から靖国神社に拒否反応を持っていた理由がやっとハッキリしました。
単純なことですが、“陸・海軍省が国家管理した”、「天皇のために命を捧げ」国民を戦争に駆り立てることを正当化するために政治意図のもと作られたのが靖国神社なわけで。

現代日本の礎となられた戦死者たちには感謝の意はもちろん、ちゃんと追悼すべきですが、「国家神道」の由来やその目的には手を合わす気にはなれない。

「めんどうくさい」と首相になるまでは靖国参拝なんかしなかったくせに、政治的に利用できるとなると“他人の気持ち”なんかまるで存在しないかのように“自分の気持ち”だけを押し付ける。

こんなに勉強不足で冷血な首相、アジア諸国に対して恥ずかしいです。

一方、小泉首相が国内外の反対を押し切ってまで靖国参拝するのは彼なりの政治的目的があるのではないかとも思っています。

アジア諸国を逆撫で→反日感情を煽る→中・韓・北朝脅威論→自衛隊を自衛軍に・・・
この流れもブッシュ政権の意向かもしれません。なにしろポチだから。

ここらへんはいずれ「しだらでん」に書くつもりですので。

投稿: ラブママ | 2006.01.14 06:41

まぁ1月の記事だから考え方は変わったとは思うけど
インリンの本当の姿を知ろうね。
これだけ長いこと、自由の国日本にいながら
何一つ学ぼうとせず、いまだに共産主義に加担してるんだから
むしろ犯罪者でしょ。裸で日本の若者を惑わせ、思想を狂わせ罪は大きいと思うよ。
台湾がどれだけ苦労して民主主義を得たかも
共産主義がどれだけ人をたくさん殺したか、知ろうともせず
いまだにこんな事いってる人を賞賛??
物を知らないにもほどがある。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/joytoy/www/2032003.html

投稿: | 2006.11.27 09:09

↑どなたか知りませんが、名も名乗らずにコメントを書く方へ

共産主義?
日本では、まだレッドパージが行われているんですか?

数年前、ひそかに金正日に会いに行き、「あの方はスバラシイ方です」
と賞賛しているもとインドネシアの○○夫人。
日本でタレントとして稼ぎまくってますけど、名無しさんから見たら、
とんでもない共産主義者になるんでしょうね。

投稿: ラブママ | 2006.11.27 11:04

「ネトウヨ」って,バカヤロウが多いからね(笑)
共産主義って、なんだか知らないんじゃないの?

そもそも、共産主義の「生産原理・配分原理」は
「能力に応じて生産し,必要に応じて取る」だが。
これは世界中どこにもある「家族」に原型がある。

働き手が働いて稼ぎ、子どもや年寄りは働かない。
それでも、誰も非難しないし、家族なら当たり前。
「働かざるもの食うべからず」は資本主義の論理。
賃労働(=資本主義社会での「労働」)の原則だ。

右翼の故郷である大日本帝国(軍国主義)だって、
「戦時共産制」だったと、いえなくもないぜ(爆)
国民を天皇の赤子(セキシ=子)とよんだのだって,
「家族」が原型。天皇が親で国民が子供ということ。

戦争日本の政権政党は、「大政翼賛会」独裁だった。
経済は国家管理で、軍事に転用できる物資を供出し、
食料は配給だった。金正日の北朝鮮とそっくりだ。
違うのは「将軍さま」が「天皇陛下」だってだけ。

ファシズム・ナチズムも「国家社会主義」なんだよ。
「違い」は、労働階級の独裁か、選民の独裁かだけ。
被支配者の「革命」か,支配者の「反革命」か、だ。
二次大戦でファシズムは潰え。冷戦でソ連は消えた。

相撲は「同じ土俵」で争うので,冷戦が終わった今。
何をもって「共産主義」というのか,理解に苦しむ。

バカなネトウヨには「定義」すら出来ないだろう(笑)
「家族が共産主義の原型」なら,共産主義は永遠(笑)

投稿: たまり | 2006.11.27 22:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インリン・オブ・ジョイトイ:

« ドラマではなく現実に | トップページ | 親子だった? »