« 危ない食(特別編)・・・ペットフード | トップページ | きっと良い年が来るっ! »

2006.12.24

母校の名前が変わってる?!

ネットの地図を見ていたら、母校・中学校の名前が南から北に変っていた。

中津市立城南中学校 → 中津市立城北中学校

2年前に学区変更かなんかで変ったらしい。
郷里の高校の同窓会は毎年東京でも行われており、そのたびに案内が来る。しかし、中学校の同窓会ははるか以前に1度案内が来たのが記憶にある程度。なもんで、校名が変ったことは全く知らなかった。

郷里の母や妹たちとはしょっちゅう電話で話をしているのに、この話題は出たことがないなぁ・・・

出身中学校の名前消滅・・・なんか複雑だ・・・


郷里で一番好きな風景は、この中学校の通学の途中に渡る北門橋から見る海の風景。
北門橋は山国川の河口の橋で、ここから山国川が周防灘に流れ込み海と一体になる。

この橋を渡りながら、ある日、私は衝撃的な体験をした。毎日見ている何気ない風景なのに、突然、川も海も空も信じられないほど鮮やかに美しく見えて、こんな小さい町に住んでいても、世界中と繋がっているんだ、となぜか体中、感動に満たされたのだ。
その時の、故郷の川と海と空の美しさはいまだに心に焼きついている。

通学路のその橋で、まだ誰もいない早朝、何度か豆腐屋さんの自転車とすれ違った。一見、いかつそうな青年が豆腐を売りに行っての帰りだったのか、自転車をこぐたびに豆腐屋のラッパが揺れていた。
その豆腐屋さんが有名になる前の松下竜一さんだったとは、ずっと後になって分かったこと。
その光景も、今思えばとてもノスタルジックで、私の記憶の中の大切な一枚の絵だ。

Koiwai1 高校同窓会のHPで発見した北門橋。

中学時代はそれなりに立派な橋と思っていたが、改めて今見ると、橋もずいぶんとお年を経たようで・・・

橋を右から左に渡って、海方向に歩いて行ったところに母校の中学校がある。

Nakatujo2
橋の上から振り返ると、左手に中津城。
私が中学校の頃はお城はまだ復元されておらず、草ぼうぼうの城址横を通って通学していた。

山国川の上流は耶馬溪です。


盆・正月の民族大移動時には動かないことにしているので、いつか次に帰省した時には、母校を覗いてみるかな・・・。
何とはなしに懐かしくなった年の瀬です。

|

« 危ない食(特別編)・・・ペットフード | トップページ | きっと良い年が来るっ! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです、
内博貴、帰ってきますよ!!!
今は目がはれるぐらい泣いてます。
ニュースをチェックしてみてください!!

投稿: ゆみ | 2006.12.30 17:09

情報ありがとう!

待ちに待った時が、やっとやっと。
本当に良かった\(^o^)/

辛抱強く待ち続けたファンの皆さんの愛情に、私は涙です。
来年はいい年だね(^^♪

投稿: ラブママ | 2006.12.31 14:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 母校の名前が変わってる?!:

» See-Saw [= 音凾 =]
See-SawのCD/DVD/本/ [続きを読む]

受信: 2006.12.24 20:25

« 危ない食(特別編)・・・ペットフード | トップページ | きっと良い年が来るっ! »