« 「すぎ丸」と「スター餃子」 | トップページ | 狂犬病予防注射 »

2007.04.16

むむむ、ちょっと疑問が・・・

070415_003_1

『たたかう犬☆セント』更新

  むむむ、ちょっと疑問が・・・
  お薬が届く

|

« 「すぎ丸」と「スター餃子」 | トップページ | 狂犬病予防注射 »

ペット」カテゴリの記事

○ラブとセントのものぐさ日記」カテゴリの記事

コメント

セントとラブは一緒に暮らしているんですから。セントと同じ病気を疑うのは普通。
ラブ用でも、セントに危険なステロイド剤を処方するのは、おかしくないですか?
似た症状なら、セントを診てもらってる病院にラブも連れて行くべきじゃないの?

投稿: たまり | 2007.04.16 18:20

私の記憶に間違いがなければ、ラブママさんは
最初に「食べ物」を疑ってたんじゃないですか?

クッシングも、下垂体性、副腎性、医原性のうち
いずれの原因かは、判明していないようですし。
(ラブママさんは医原性はないと即断してるけど、
「薬」じゃない、経口の可能性もあるでしょ?)
食物や水に、内分泌撹乱物質(環境ホルモン)が
入ってた可能性も、少し残ってるんじゃないの?
よく食べるセントに最初に現れた可能性もある。
人間も、アトピー、花粉症、ハウスシック、など
原因は不明ですけど、アレルギーは増えている。

ともかく今は、あらゆる可能性を排除しないで、
「病気の原因を特定する」ことが先決じゃない?
一緒に暮らしるラブは、同じ病気じゃないのか?
セントの「体質だと決めつける」には早すぎる。

ホームドクターじゃなく、セントのクッシングを
診断をしてる獣医さんにも「ラブの病気」情報を
報告したほうが良い。私ならそうすると思うけど?

投稿: たまり | 2007.04.16 20:37

ご心配いただき本当にありがとうございます。
後ほど昨日の大学病院のことをブログに書こうと思っているのですが、その前に・・・

セントの原因に関しては、たまりさんがおっしゃっている通りです。
私自身はダイレクトな意味では“医原性”は排除しています。
しかし、外部から長期に渡って取り込んだステロイドが蓄積していって
直接の原因に見えない“医原性”もあります。
その意味で、食べ物の影響は排しきれません。

そう考えると、ラブもクッシング罹患の可能性は高くなります。
ラブには詳しい血液検査を依頼しました。
その結果でどうぶつ皮膚病センターの受信の可否を決めようと思っています。

というのも、どうぶつ皮膚病センターは二次診療の専門病院(医院か
らの紹介が必要)なので、ホームドクターからの以来が必要なんです。

きわめて病気の疑いが濃いいという血液検査の結果が出たら、ホーム
ドクターの紹介がなくても、頼み込んでみようとは思ってますが・・・

投稿: ラブママ | 2007.04.19 05:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: むむむ、ちょっと疑問が・・・:

« 「すぎ丸」と「スター餃子」 | トップページ | 狂犬病予防注射 »