言葉もない・・・
あまりに非情、悲惨な事件の連続に、言葉も出ないくらいの怒りが渦巻いている。
(あかちゃんポストの子棄て事件もこの中に入る)
誰に対しての怒り?
誰に対しての・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
犯人(とメディアが報道する人間)に対しての怒りはもちろんだが・・・
しかし、最近、それらに対してこみ上げてくる感情を拙速にネットに書けない自分がいる。
怒りの根はあまりに深い。
そこをじっくりと考えねば・・・と自分の中でブレーキが掛かっている。
実は、私がそう思うようになったきっかけは、あるブログ。
フリーメール用に持っていたHNで、あるブログを作った。
完全匿名のブログ。
日々のニュースに対して、反射的に思ったことや感想などを書いてみた。
すると、なぜか、カウンターの数字がどんどん上がっていく。
1日数百・・・数日後には1日数千・・・1ヶ月も経たないでカウンターの数字が1万を超えた。
同じコミュニティ(mixiじゃないよ。オープンコミュニティのブログ)の他の人のブログを見るに、1日にピックアップしているニュースの数が多い人ほど、やはりカウンターの数字(訪問者)は多くなっている。
別にたいしたことを書かなくても、その日のニュースの項目を並べるだけでもカウンターの数字はグングン上がるというわけだ。
そういう現実を知って、逆に私の気持ちは萎えていった。
カウンターの数字を増やしたいのなら、それなりにやり方はあるということが分かったわけだ。
☆一番大事なことは、とにかく毎日きちんと更新すること。(これに関しての努力には、マジ頭が下がるが)
☆深く考えずに、情報の裏づけも取らずに(メディア報道を鵜呑みにして)、反射的、感情的意見でもOKということ。
確かに、カウンターの数字が増え、多くの人に見られていると思うと気分は悪くないし、嬉しいと思った時期があったのも事実。
また、私のような感情先走り人間には、ムカッときたことを、正直にそのまま書くってことはある意味、スカッとする。
けど、「それでいいの?」って疑問が日に日に大きくなり・・・
私の場合は、多分、仕事との関わり、がどこかブレーキになっているのかもしれない。
世の中で起こっていることに対して、怒りも、悲しみも、喜びも、自分なりにじっくり咀嚼して、それを作品に反映させる。
なのに、いつでもどこでも、思ったことを感情のままに吐き出していたんじゃ、作品にする意味ないじゃん・・・
そういうネットの安易な使い方に、物書きを生業とするものとして、本能的に危機を感じているのかもしれない。
ブログ『しだらでん』は作品化できないテーマに関して、自分なりの意見を書く場としてきたが、ここも、最近は私の中の怒りの種類が多いと同時に雑然としており、更新が止まっている。
ネット上で、できるだけ多くの人に自分のブログを見て欲しいと願う気持ち。
同時に、だからといって、思いついたことを感情のままに書いてはいけないという気持ち。
爆発的に広がっているブログだけど、みんなもそういう葛藤ってあるんだろうか?
あまりに葛藤が深くなったら、とりあえずネットから離れてみればいいことなんだけどね。
「言葉もない・・・」ってタイトルなのに、言葉ばかりズラズラと書いてしまった(笑)
当分は、テーマがハッキリした、セントの闘病記が中心になりそうです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- My Favorite car (2023.01.09)
- ラブ&セントもお正月(2023.01.04)
- 明けまして、おめでとうございます。(2023.01.03)
- 今年は読む、書くをもっと!(2021.01.01)
- 新しい年、明けました!(2021.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント