« 小さい秋・・・ | トップページ | 泣いたり笑ったりの我が家のトピックス »

2007.11.28

締め切り終えてようやく回復

【ここ数日、仕事やらワンコたちのことやら

24日(土)にシナリオ第一稿、監督に渡す。

脚本製本ページにして約150ページ。
かなり長めだが、途中途中に監督と電話で話していて、直しの時に切ればいいだけだから短いより長めの方がいい、ということで、とりあえず構成に沿って思い通りに思いっ切り書き進める。

で、予定より約2週間近く遅れてのUPになってしまった。

最後の5日間は24時間カーテンを締め切り、音(BGM)も一切なしで、食事もパソコンの前で・・・という状態が続いた。

遅れに遅れていたため、一週間伸ばして貰ったセントの通院もさらに一週間延期してもらい、お薬は郵送してもらった。

UPした日の昼過ぎ(原稿は前日の夜UPしていたんだけど)、吉祥寺の監督のご自宅のすぐ近くまで原稿持参。

このパターンの場合、いつもなら、原稿を渡すだけですぐに帰れるので、帰宅したらラブ&セントを小金井公園に連れていって思いっきり散歩させようと思っていた。
が、久々に監督とお会いしたこともあって、珈琲でも飲みましょうってことになって、私の車で駐車場のある喫茶店へ行くことに。

監督のナビで喫茶店に向かっていたんだけど、キャストのことなど話し込んでいるうちにいつの間にか行くはずだった喫茶店を通り過ぎてしまっていた。

んじゃ、適当にファミレスにでも入ろうかと車を走らせていたらなんと五日市街道。小金井公園のすぐ近くだ。
私はふと小金井公園の東京江戸たてもの園の中に茶店のようなものがあったことを思い出して、「ここまで来たならその茶店に行きましょうか」と提案。
たまには晩秋の茶店で打合せってのもいいかもなんてねっ。

でもでも、大誤算。世の中は三連休。その中日。
小金井公園も東京江戸たてもの園にも人が多くて、ゆっくり話ができる雰囲気じゃない。

結局、東京江戸たてもの園前広場の売店のテーブルで自販機で買ったお茶を飲みながら、仕事の四方山話を。

この日はラブ&セントではなく、監督と小金井公園に行ってしまった(^_^;)

0711252 ずっとお散歩を我慢させていたラブ&セントに、それではあまりに申し訳ないので、帰宅すると上水沿いの道に連れてってお散歩。

夜は2回続けてお休みしてしまったカウンセリングセミナーに参加。
抜けた2回分の録音テープを借りて帰る。

10時過ぎに帰宅してホッとしていたら、実家の母から電話で、いろいろと話を聞いているうちに時間が経って、ものすごくお腹が空いていることに気が付く。
考えたら、朝からほとんど食べてない・・・

ようやっと食べ物にありついたのが深夜0時過ぎ。
今月の3日に妹一家が来てビールを飲んで以来、久々にビールを飲みながら夕食。
が、半分も飲み終わらないでDOWN・・・すごく弱くなったです(ーー;)

翌日曜日は、ほとんど起き上がれなかった・・・

ホッとしたせいか、首、肩、背中、腰、足・・・とにかく全身が痛い。
それもそうだよなぁ、一週間は確実にベッドに寝てなくて、仕事部屋のホットカーペットを布団代わりにしてたもんなぁ。

月曜日(26日)はセントの左下顎の水の溜まり方が早くて、待ったナシって感じだったので、午後から近くの動物病院へ連れて行く。
前回白濁していた水が今回は濁っておらず、透明な薄茶色に戻っており、細菌培養検査結果でも細菌は検出されなかったと分かり、ホッ。ただ、今までの最高の量120mlも溜まっていた。

健康な状態だったら、切開なりして水の溜まる原因を治療できるんだけど、クッシングの場合は免疫力が低下しており、迂闊に切開などの手術ができない。
クッシングの治療経過を見ながら対応していくしかないので、ASC(動物皮膚病センター)の主治医のドクターの判断に従って、当分は水抜きが続きそう。

0711271 その帰り、ようやっとラブ&セントを小金井公園に連れて行く。

平日の秋の夕方の小金井公園はちょっと淋しい。

それでも、歩いているとカップルや犬のお散歩の人たちが結構いた。

火曜日(27日)、家の中の片付けとかしていたら、あっという間に1日終わる。

やっと、久々にちゃんと火を使った料理などする。
といっても、カウンセリングセミナーの日に大量に買い込んでいたきのこ類をオリーブオイルとにんにくと唐辛子でソテーしただけだけど。

0711272 カウンセリングセミナーはイトーヨーカドーのビルの中にあるもんで、終わるとついつい食料買い出しに行ってしまう。で、きのこ類が安かったので、しいたけ・シメジ・舞茸・えのき茸をまとめて買ってしまった。

火を通して小分けして冷凍しておけば、野菜不足の時に何かと便利なもので。

ん~、なんかダラダラ書いてて28日になってしまった。

【これからの予定】

さて、明日から、本直しに備えて、体力気力温存しなくては。

まだ本決まりではないけれど、ほぼOKとの返事を貰っているドキュメンタリー(正式にOKが来るまではどうなるかわからないけど)の準備もそろそろ本格的に始めなきゃ・・・。

中断してしまっているメルマガも、もう一度方向性を決めなきゃ・・・。
こっちの方は、先月、被害者のお一人のご家族の方と電話で話す機会があり、いろいろと考えさせられてしまった。

【メルマガの今後】

この被害者・Aさんはお正月を過ぎてお年賀を下さった。
しかし、それから間もなくお亡くなりになり・・・
私がロスに取材に行った時、一番協力して下さった方で、加害者・Cの都内での身元調査にも同行してくれて、二人で加害者が昔住んでいた住居近辺を一軒ずつ一緒に訪ね歩いてくれた人だった。

ここ数年、加害者・CはBさんに執着しているが、その直前まで数年に渡って執拗な嫌がらせをされていたのがAさんだった。

Aさんは、子供時代の加害者・Cを知っており、加害者・Cに怒りを抱くと同時に憐れさをも感じており、日本の家族と断絶している加害者・Cの家族を探し出して家族と対面させれば、加害者・Cの精神状態も変化するのではないかと思っていたようだ。

Aさんと一緒に訪ね歩いた住所から次の引越し先が分かり、加害者・Cの家族の行方を追って私は一人で八王子の引っ越し先の住所まで訪ねて行ったが、そこにはもう住んでおらずに、一般の個人が調べられるのはそこまでだった。

この件で相談した弁護士氏から、小中学校時代の名簿があるなら送って欲しいということで、FAXで名簿を送った。
弁護士なら、住民票を辿って加害者・Cの実家の現在の住所を割り出すことはできると思う。
だが、例え分かったとしても、個人情報だもの。「教えて」といって教えてくれるはずがない。

しかし、それ以前に、ネットストーキングしているといっても、現在被害届けが出ているわけでもないし、弁護士氏に依頼がきているわけでもないし、そんな件をワザワザ調べてはいないだろうなぁ。

この弁護士氏に相談して以来、毎年、忘年会のご案内をいただくんだけど、いつも何だかんだと忙しくて参加したことがなかった。
けど、今年は行ってみようかと思う。
もしかしたら、なんらかの新しい情報が分かるかもしれないし。
今後のメルマガに関しては、それからもう一度方向性を考えてもいいかもしれない。

今のままでは、私は亡くなったAさんの期待になに一つ応えられてないし、なにもしてあげられなかったような気がしている。

なぜ、私が加害者・Cに関心を持ち、加害者・Cの存在をもってなにを訴えたいのか・・・
原点をもういちど、思い返さなきゃ・・・と思っている。

|

« 小さい秋・・・ | トップページ | 泣いたり笑ったりの我が家のトピックス »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 締め切り終えてようやく回復:

« 小さい秋・・・ | トップページ | 泣いたり笑ったりの我が家のトピックス »