桜巡り日記
今年は母が上京していることもあって、ちょっとの時間を見つけては近隣の公園にお花見に。
3月25日
3月の後半から4月に掛けてはセントのクッシング症候群の治療のことで、いろいろと落ち着かない日々が続いていた。
この1年の検査結果から、ついに放射線治療に踏み切ることになった。
この日、セントは初めて全身麻酔によるMRI&CT検査に。
検査自体にリスクはないが、一番怖いのが全身麻酔のリスク。
セントの生命力を信じて全身麻酔での検査をお願いしたのだが、無事な姿を見るまでは心配で心配で、朝9時半から午後1時まで待合室を動けなかった。
※セントの最近の治療経過は下記をご覧下さい。
『たたかう犬@セント』晴れのち曇りのち晴れ?(1)
『たたかう犬@セント』晴れのち曇りのち晴れ?(2)
そんな心配をよそに、麻酔から覚めたセントはすこぶる元気。
帰りは余裕で小金井公園に寄り道を。
桜はまだ三分咲き程度だったけど
それなりにきれいで、楽しめました。
写真:おばあちゃんとラブ&セント
3月27日
ASC(どうぶつ皮膚病センター)の帰り、病院から車ですぐの深大寺へ寄り道。
深大寺そばを食べてから、母とラブ&セントで境内に行きお花見。
セントの治療病院へのルートは、小金井市→三鷹市→武蔵野市→調布市を通り、車で約30分ほど、道の両側には桜の古木が多く、走っているだけでもお花見が出来ます。
中でも武蔵境の駅のそばの道はまるで桜のトンネル。
感激しました。
3月30日 桜満開かもと、散歩がてら歩いて小金井公園へ。
我が家の目の前にある桜の古木並木も桜満開。
←この桜の木は私の仕事部屋からも見えます。
部屋にいながらにして桜が楽しめる贅沢を満喫。
玉川上水沿いの桜並木は、一本づつ桜の種類が違うのか、一斉には咲かずに、飛び飛びに桜が咲いている。
ということは、時差で桜が咲くので長く楽しめそう。
4月4日 短歌を作っている母に井の頭公園の桜を見せてあげたくて、行ってきました。
4月6日 小金井公園桜まつりの最終日、夜桜が観れるかと行ったんだけど、屋台の回り以外は暗いまま。桜の樹の保護のためか、省エネなのか、小金井公園では桜のライトアップは一切しないようで、暗い中にぼんやりと白い桜が浮かんでいました。
一人だとせいぜい小金井公園に行く程度だけど、たまの親孝行でお花見三昧の春だったような・・・
今年の春は、友達や仕事関係者に声を掛けてお花見会を、と思っていたんだけど、映画の仕事が動き出したりして、それどころではなくってしまった・・・
お花見宴会の代わりに仕事の打ち上げ大宴会をぜひやりたいなぁ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- My Favorite car (2023.01.09)
- ラブ&セントもお正月(2023.01.04)
- 明けまして、おめでとうございます。(2023.01.03)
- 今年は読む、書くをもっと!(2021.01.01)
- 新しい年、明けました!(2021.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も 3.29、井の頭にいってましたよ。3,30は上野(動物園)。
今年は一気に咲いたので、確かに、あっちこっちに行きました。
セントちゃん心配ですね。数値の上下を、どう考えるのか?
間欠的に回復する? やはり様子を見るのが、定跡ですかね。
頑張って、自然治癒力で、回復してるなら良いんだけど。。。
投稿: たまり | 2008.04.09 06:03
たまりさん、お久しぶりです

ブログは時々ロムで拝見させていただいてますが
井の頭の水に映える桜はきれいでしたねぇ。
たまりさん、いろいろと桜出張(笑)なさっている
ようですが、一番はどこだろう?
来年は小金井公園にもどうぞ。
江戸東京たてもの園の前の桜の園は見事ですよ。
セント、見た目には大きな変化はないんですよ。
毛はまだ生え揃わないし、筋肉は落ちているけど、
家の中ではよく動き、よく食べて。
4月から病院が大学病院に変る予定で、通院時間が
半分になります。
頑張りますので!
ご心配ありがとうございます
投稿: ラブママ | 2008.04.09 18:41