« 放送映画文化講座【てら】影絵講座 | トップページ | ネット失語症? »

2008.08.08

遅ればせながら終了のご報告

8月4日の日本脚本アーカイブズ倶楽部 夏休み講座 『影絵劇を作ろう!』は20余名の参加者があり、無事終了しました。

私が初めて影絵劇の舞台を観たのは数年前、池袋の芸術劇場での劇団みんわ座の公演だった。

役者の山崎之也さんは一人芝居の背景に劇団みんわ座の協力で影絵を使っており、その関係で公演にお誘いいただいた。

劇団みんわ座の影絵はダイナミックと同時に繊細で、光と影の織り成す幻想的で不思議な世界にとても感動した。

今回の夏休み講座は、プロであるみんわ座とは違い、高校の部活としての影絵劇作りを紹介したわけだけれど、背景も影絵人形も脚本もすべて高校生たちの手作りで、影絵劇作りに打ち込む高校生達の熱い想いが伝わってきた。

それから、影絵で水の揺らめきや、雨が降るさまをどう表現するのかなどの、“不思議”な影絵作りの裏側も見せてもらった。

この日、お話をしてくださったのは、もと影絵部顧問の先生ともと演劇部・児童文化部の顧問の先生。
実演には、もと影絵部の卒業生たちも手伝いに来てくれた。

もと影絵部、もと演劇部・児童文化部と“もと”がついているのは、影絵部も演劇部・児童文化部も、何の事前説明もなく、ある日突然、廃部にされてしまったから・・・。

このことに関しては、どういうことで廃部になったのか、日を改めて書こうと思ってますので。

8月5日はシアター1010で記録管理学会理事の朝日崇氏をお招きして『記録管理の周辺・・世界のアーカイブズの状況の一端と我が国における展開について』拝聴。
終了後、日本脚本アーカイブズの全体会議。

ということで、二日続けて北千住通いが続いた。
御茶ノ水で一回乗り換えるだけだけど、結構疲れて・・・4日のための準備などもあったため蓄積疲労で・・・終わって2日間はダウン・・・。

映画学校関連の生徒さんたちへの返事やメールの返信などが遅れていますが、徐々に復活してきたので、諸々、できるだけ早く、返信しますので、チョイ待ってね!!!(←業務連絡

ここのところ、猛暑が続いているけど、この暑さやっぱ異常だよね。

5日の午前中、家を出る直前のテレビでは都心部がひどい大雨とニュースが伝えていたが、我が家近辺は真夏の明るくて暑い日ざしがいっぱい。
ところが、中央線で20分も走ったあたり、中野に差し掛かる手前あたりから、黒くて分厚い雲が都心部を覆い、電車の窓から道路も見えないほどもやっている。

なんだか、不吉で不快な天気だった・・・

都心を覆う黒く分厚い雲を見ながら、「四辺は俄かにかき曇り」で始まる はっぴいえんどの『颱風』が鳴り響き始めて・・・
いつまた、どどどどどっど~とくるのか? この異常天気。

みなさんも、どうぞお気をつけて。

|

« 放送映画文化講座【てら】影絵講座 | トップページ | ネット失語症? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

日本脚本アーカイブズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遅ればせながら終了のご報告:

« 放送映画文化講座【てら】影絵講座 | トップページ | ネット失語症? »