I can Change!
やっと、夜型から朝型への Change を決行 昼2時~3時くらいに寝て、夜起床。
この夜型生活の第一の犠牲者はラブ、次にお花たち。
いつも私のそばにいるラブ。私が仕事中は椅子の後ろのほうで寝そべっている。
セントがいた頃は、夜10時を過ぎると2匹をリビングに連れて行き、暗くて静かな中でしっかり寝かせていた。
けど、セントがいなくなってからは、ラブだけを一人っきりにしてリビングに寝かせるのが可哀相で……。
仕事部屋に屋根付きのハウスを置いて、その中で寝かせるようにしていたけれど、一晩中明かりはついているは、ワンセグのテレビの音は煩いは……
そんな中で熟睡できるはずがない。
なので、ある夜、心を鬼にしてラブをリビングに連れて行き、一人で寝かせることにした。
これは、上手くいく夜もあるし、上手くいかない夜もある。 上手くいく夜は、朝まで何事もなく静かに一人で寝てくれる。
上手くいかない夜は……寝たと思っていたら、リビングのドアをガリガリ掻いている音がして、次に遠慮がちに吠え始め、やがて吠える声が大きくなる。
「ひとりはヤだよ……お母さんの部屋に行くぅ……ドア開けてぇ……」って感じで。
最初の頃は、慌てて様子を見に行っていたけど、何度目かからは私のほうがじっと我慢。
ラブには長生きしてほしいし、そのためには動物の生活時間を人間の都合で歪めちゃいけないもんね。 そんなこんなで、寝る時間のことは何とかなったが、食事時間、とくにラブの夕飯の時間がまちまちになってしまった。
お花の水遣りも毎朝だったのに、私の生活サイクルが変わったおかげで、気がついたら二日もお水をやってないことも起こるようになって……
夜型生活が続いて、一番感じたのは、1日が短くなってしまったこと。
それから、それでなくても必要以外は外に出なかったのに、ますます外に出なくなってしまった。
朝型の時は、タバコを買いに行く時はラブの散歩も兼ねて昼間、ぶらぶら出かけていたが、夜型になったらタバコは夜、車でさっと買いに行くのみ。昼間は夜起きっ放しなので身体が疲れており外に出る気が起きない。
なので、家事も溜まるし、洗濯物も溜まるし……夜型生活は、時間を損してる
生活の活性化が損なわれる
年齢的なものもあるだろうけど(それが大きいかも)、やはり朝型生活のほうが1日の時間を長く使えるような気がする。
それで、やっと昨夜、切り替えを実行。
深夜1時を過ぎた頃、焼酎のお湯割を作ってグビグビと2杯
眠気が込み上げてきて、湯たんぽでホカホカのベッドの中へ。
さて、これでぐっすり眠って、朝、7時頃に爽やかに目覚める……
のつもりだったが、ベッドに入って間もなく猛烈な吐き気に襲われて、何度もお手洗いに吐きに行き、それで疲れて眠ってしまった。
たった2杯のお湯割でここまで気分が悪くなるって信じられない
もしかして、夜型に慣れた身体が抵抗していた?
そんな、レジスタンスを乗り越えて、今朝は予定通り7時過ぎに起きることができた。
ラブの食事もちゃんと与え、お花に水を遣り……
なんだけど、今、「学問の秋SP第3弾」を観ながらこれを書いてて、なんだか頭の中がスッキリしてて、全然眠くなりそうにない。このまま朝まで起きていたら、また夜型に逆戻り
夜型・朝型って簡単にチェンジできると思っていたけど、結構、難しいもんだと実感中です。
今夜は、お酒飲まずにちゃんと寝て、朝ちゃんと起きるぞ~
普通のことなんですけどねぇ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- My Favorite car (2023.01.09)
- ラブ&セントもお正月(2023.01.04)
- 明けまして、おめでとうございます。(2023.01.03)
- 今年は読む、書くをもっと!(2021.01.01)
- 新しい年、明けました!(2021.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント