左折だけで目的地へ
異常に気がついたのは、年末の31日。おせちの買い出しに行った帰り、愛車・ネイキッド君の右折ウィンカーの点滅速度が異常に早くなっている(左折側は正常)
自宅に戻ってチェックしたら、右フロントのメインウィンカーが死んでる
なんで突然こうなったのか? 普通に走って、普通に駐車して、特別な衝撃を与えた記憶はないのだが……。
というわけで、今年の初乗りは修理工場へGO!
その前に朝10時に予約していたトリミングにラブを連れて行き、その帰りに修理工場へ。
少し大回りをして、すべて左折のみで行けるコースを選びましたです(ほぼ長方形のルート)。
まず簡単に点検してもらったところ、恐ろしい事実が判明。
な、なんと……ブレーキランプも点いてないだと
京都で免許を取って以来、車はサニー、初代ジムニー、二代目ジムニー、そしてネイキッドと四台目だがこんな恐ろしい事態は初めて。
ネイキッド君は一年半前、セントの通院のためにどうしても車が必要で購入したんだけど、ず~っとセントの治療のことで手一杯で車のメンテナスを怠っていた。そのツケだろうか……
オイルとバッテリー液とウォッシャー液は自分でチェックしていたが、電気系統は素人にはわからんです。ということで、プロによるメンテナスの重要性を改めてしみじみ。 代車にデミオを貸してくれた。軽と違ってやっぱ乗り心地いいです
早速、デミオでラブを迎えに行き、帰りに小金井公園にGO
朝昼抜きだったので、まずは腹ごしらえ。
テラス席でかき揚げ蕎麦を。
小エビがプリプリで美味しかった
公園内の梅林へ。
暖かい日が続いているせいか、もう咲いている木も数本。
咲いているのはみんな白梅だった。
自宅のデンマークカクタスも花盛り。
ほとんど手入れをせず、ただ水遣りだけは年中切らさずにやっていたら、今年も花を咲かせてくれました。
十数年前までは、動物も植物も死んだり枯れたりするのが恐くて、一切自分では育てることが出来なかったけど……。
特に花は、花がらを摘むことが出来なかった。枯れたとはいえ命あったものを摘み取ってしまうようで……。
しかし、新しく芽吹いた命のためには花がらを摘むことが必要と覚悟を決めてから、ようやっと鉢植えの花を買えるようになった。
左が約2年目のデンマークカクタス、右の小さい方は約6年目。
正式名はシャコバサボテン。ブラジル産のサボテンだとは知らなかったちなみに我が家で最長寿は観葉植物のパキラと(多分)カポック。
2本とも11年前にお祝いでいただいたもの。
窓際左がパキラ、右が(多分)カポック。
※普通のカポックと葉の形が違うけど、葉の付き方はカポック(シェフレラ)。なので、カポックの一種かと。
ずぼらな家主なのに、健気に頑張ってくれてます
最低限のメンテさえ怠らなければ、長く持ってくれるんですね。
自分のメンテも、ちゃんとやらねば……
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- メモリアルビデオ(2010.05.04)
- 温かさに感謝です。(2010.04.27)
- 4月10日、2回目の月命日(2010.04.10)
- ラブの闘病日記(2010.02.23)
- 好きなところにいても、いいよ(2010.02.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- My Favorite car (2023.01.09)
- ラブ&セントもお正月(2023.01.04)
- 明けまして、おめでとうございます。(2023.01.03)
- 今年は読む、書くをもっと!(2021.01.01)
- 新しい年、明けました!(2021.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント