雪にはやはり……
本日は結局、一歩も外に出ず。
雪、降ってないよね、今日。
昨日はまた北千住へ。
日本脚本アーカイブズ09年度の脚本展と放送文化講座に関しての打ち合わせ。
気がついたら両方とも私、スタッフになっている。
打ち合わせが終わって外に出るとみぞれ模様。傘持って来てないしどうせなら雪になればいいのにと思いながら駅へ向かっていると、雪になりそうな気配。
腹ペコの女二人、「ちょっと食べる?」は即ち「飲む?」ってことで、レトロなガラス戸の入り口に惹かれて入ったお店が大当たり。
店内はまさに昭和というか大正というか、隅々までレトロなコンセプトが行き渡っている。
まず最初に来たビールのジョッキ。手びねり風の温かみのあるジョッキに嬉しくなる。
食器一つ一つにもこだわりがあるみたいで、贅沢で豊かな気持ちにさせてくれる。
北千住 創作居酒屋 いぶき
上写真左:座布団カバーも昔の厚木綿の風呂敷を手作りした感じ。
上写真右:グラタンはちいさな土鍋で。
こういう器と料理の組み合わせを見ると、自分でも料理を作ってみたくなる。
お客様用に料理のメニューを考える時、必ず器との組み合わせで考えてしまう。
そういう意味では、料理って目で見せる部分も大切にしたいと思うほうなんだけど、ただし、それはごくたまに人のために作る場合のみ。
自分のためだけの料理だったら、器も盛り付けも超雑です……。
料理は脳を活性化するらしいので、やっぱ、毎日ちゃんと料理作るべきかも。
参考『料理で脳が活性化』
外は雪(ホントはみぞれ)……。
こういう日は、やっぱ……ということでビールのあとは焼酎のお湯割をグイグイ。
話が弾み、気がつけばまたまた終電ギリギリ。
中央線組の女二人、雪の中、北千住の駅構内を走りに走る……。
そして一夜明けた本日、二日酔いもなくスッキリと朝を迎えた。
雪は積もらなかったけど、やらなければならないこと、やりたいことが積もりはじめている。
1月2月は外に出ることが多くて落ち着かなかったけど、3月は出来るだけ閉じこもって集中して書く日を作らねば……。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- My Favorite car (2023.01.09)
- ラブ&セントもお正月(2023.01.04)
- 明けまして、おめでとうございます。(2023.01.03)
- 今年は読む、書くをもっと!(2021.01.01)
- 新しい年、明けました!(2021.01.01)
「日本脚本アーカイブズ」カテゴリの記事
- 脚本アーカイブズ・公開記念シンポジウムのご案内(2014.02.08)
- 故・市川森一氏追悼 シンポジウム企画 『失われた脚本・台本を求めて――文化リサイクルの意義』開催のお知らせ(2012.01.23)
- 奥山コーシンちゃんねる『台本にない台本』第5・6・7回(2012.01.14)
- 奥山コーシンちゃんねる『台本にない台本』第4回(2011.11.07)
- メルマガ27号発行(2011.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント