« 服を着ていて何が悪い? | トップページ | 日本脚本アーカイブズ☆メールマガジン創刊準備号 »

2009.04.27

ネットで観られるパブリックドメイン映画

先週は資料として映画史初期の頃の作品をたくさん鑑賞。

学生たちに見てもらう映画を選んでいて、私自身がとても勉強になった。
こんな機会でもないと、1900年前後の作品なんて改めてじっくり見ることはないもんね。

世界初の職業映画監督といわれるジョルジュ・メリエス(1861年~1938年)の無声映画作品13作品。

09boyage_to_moon2  09boyage_to_moon

中でも代表的なのが1902年の映画『月世界旅行』(上写真)
美術がとてもシュール。
もとマジシャンらしく、映像のマジックで当時の人々を驚かせようという喜びの意思がどの作品からもひしひしと感じられる。



09karigari さらにシュールだったのが『カリガリ博士』(1920年独)

監督:ロベルト・ヴィーネ
脚本:ハンス・ヤノウィック

撮影手法、美術、メイク、衣裳、演技…どれをとっても革新的。ドイツ表現主義はすごい。
もちろん、物語構成も練られており、観ながらシナリオ採録してしまった。




ホラー映画の元祖といわれる『カリガリ博士』は著作権の切れたパブリックドメイン
その他のパブリックドメイン作品も含めて下記で観ることが出来ます。

月世界旅行』(1902年 フランス )
製作・監督・脚本:ジョルジュ・メリエス
  http://www.alz.jp/221b/archives/000673.html 

大列車強盗』(1903 アメリカ)
製作:トマス・エジソン
監督・脚本・撮影:エドウィン・S・ポーター   
   http://www.alz.jp/221b/archives/000680.html

カリガリ博士』(1919 ドイツ)
監督:ローベルト・ヴィーネ
脚本:ハンス・ヤノヴィッツ、カール・マイヤー 
  http://www.alz.jp/221b/archives/000674.html


戦艦ポチョムキン』(1925 ロシア)
監督:セルゲイ・ミハイロヴィチ・エイゼンシュテイン
脚本:ニーナ・アガジャノヴァ・シュトコ
   http://video.google.com/videoplay?docid=-7296988958997169032


|

« 服を着ていて何が悪い? | トップページ | 日本脚本アーカイブズ☆メールマガジン創刊準備号 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

WORKS」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネットで観られるパブリックドメイン映画:

« 服を着ていて何が悪い? | トップページ | 日本脚本アーカイブズ☆メールマガジン創刊準備号 »