夏の終わりにブルースを
夏休みが開けてはじめての授業。
いつものように前日から朝方までいろいろ調べごとをして、レジメを送信後、バタバタと家を飛び出す。
西葛西の学校へ作協50周年と脚本展のチラシ 計約400枚余持参。
日本映画学校へ計200枚郵送。
途中まで600枚余を手に持っての移動はさすが重かった
9月18日~23日の間、多くの人に来ていただけますように・・・
午後7時に授業を終えて、乃木坂『COREDO(コレド)』へ急ぐ。
8月、六本木で打ち合わせの帰り、先輩のT氏と『コレド』へいった時、桃井さんから
新井英一さん の第二回ライブのことを聞いて、自分のスケジュールも確かめずに予約してしまったんだわ。 『夏の終わりにブルースを』
LIVE in COREDO 2
9月11日 午後8時~
8時ちょっとすぎに到着。
LIVEはもう始まっていて、急いで空いてる席を探して座る。
な、なんと、向かって左側、ギターの髙橋望さんの真横・・・。
新井さんの唄と同時に、弦の上を滑る髙橋望さんのギターテクニックに目が吸い寄せられる。
演奏中に写真を撮るのは失礼のようで、アンコール時にやっと1枚だけ撮る。
アンコールだけギターをピアノに代えて弾き語り。
新井さんの『イムジン河』、痛切さと迫力、ありました。
また、オリジナル曲『シャングリラ』が友人だった松田優作さんに捧げた曲だったということも、このLIVEで初めて知った。
いつもながら、新井さんのパワーをたっぷりいただいたLIVEでした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ボブ・ディラン、来日中止……(2020.03.13)
- 忌野清志郎 「Mother」(2011.03.21)
- シネマテーク・フランセーズとBiFiとマイルス・デイビス(2010.05.02)
- Hallelujah(ハレルヤ)@John Cale(2010.02.23)
- 悲しくてやりきれないです、加藤和彦様(2009.10.20)
「WORKS」カテゴリの記事
- 教室での授業開始!(2020.06.12)
- オンライン授業開始(2020.05.12)
- テレビ朝日アスク「シナリオ・コンクール対策 脚本初級講座」受講生募集中!(2015.09.13)
- テレビ朝日アスク「脚本家養成 短期集中特別講座&ブラッシュアップ講座」 受講生募集中!(2015.02.25)
- 脚本家のための団体って? 大きく分けて著作権管理団体と文化団体(2014.05.22)
「日本脚本アーカイブズ」カテゴリの記事
- 脚本アーカイブズ・公開記念シンポジウムのご案内(2014.02.08)
- 故・市川森一氏追悼 シンポジウム企画 『失われた脚本・台本を求めて――文化リサイクルの意義』開催のお知らせ(2012.01.23)
- 奥山コーシンちゃんねる『台本にない台本』第5・6・7回(2012.01.14)
- 奥山コーシンちゃんねる『台本にない台本』第4回(2011.11.07)
- メルマガ27号発行(2011.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント