私発見!
「脚本展」最終日、撤収のために午後から北千住の生涯学習センターへ。
これで本年度の北千住通いは一応終了。
前日の26日は日本脚本アーカイブズ全体会議のために北千住へ。
放送映画文化講座「てら」や日本脚本アーカイブズからの取材、脚本展準備などで、12月だけで9回動きそのうち8回は北千住へ。
こんなに北千住に縁ができるとは、少し前には想像だにしてなかったもんだわ・・・。
で、12月の何度かは車で北千住に行ったんだけど、行く度にカーナビの示すルートが違う。
それまでは、どんなルートを示されても頑なに環七を通るルートを勝手に走っていたけど、12月に入って、たまにはカーナビの誘導通りに行ってみることにして、二度ほどカーナビ通りに走ってみた。
すると、二度とも中野から神田や秋葉原、上野、町屋を通ったりの都心のど真ん中ルート。
帰りもカーナビ通りに帰ったら、一度は右折個所を間違えて、気がついたら新橋を走ってた・・・。
そして二度とも気がついたら靖国通りから新宿通を走るコースになっている。
というわけで12月は二度も続けて、久々に新宿のど真ん中を走ってしまった。
私としてはできることなら、都心は走りたくない・・・人出の多いところには行きたくない・・・んだよね。
なので、今年最後の北千住行きは初心に戻って、カーナビの指示を無視して頑なに環七ルートを走る(カーナビは途中でリルートしてくれるので問題なしなので)
帰りも荒川を渡り、環七コースで帰る。
やはり、こっちのコースの方が落ち着く。今後は迷わずこのコースに決定!(かかる時間はどのコースもほぼ同じ) に決めた一年の終わりでした。
カーナビの指示通りに知らない道を走り回るのも小さな旅みたいで面白いけどね。
ところで23日の「脚本展」では特別イベントとしてドラマ「相棒」の脚本家・輿水泰弘氏とテレ朝プロデューサー・松本基弘氏のトークショー。
その後に菊地剣友会の菊地竜志氏による殺陣のショーと体験教室。
で、体験教室の方に手を挙げて参加させていただきました。
その時の写真を日本脚本アーカイブズの脚本家・高谷信之氏が撮影しており、氏のブログに私発見! だいたい写真は苦手で嫌いなんだけど、ここまで堂々と出されていたら、もう覚悟するっきゃない(笑)
ということで、氏のブログからDLさせていただきました。
←凛々しい私・・・というのは嘘。へっぴり腰でした。
殺陣は思った以上に結構な運動になり、それなりに楽しかったです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- My Favorite car (2023.01.09)
- ラブ&セントもお正月(2023.01.04)
- 明けまして、おめでとうございます。(2023.01.03)
- 今年は読む、書くをもっと!(2021.01.01)
- 新しい年、明けました!(2021.01.01)
「日本脚本アーカイブズ」カテゴリの記事
- 脚本アーカイブズ・公開記念シンポジウムのご案内(2014.02.08)
- 故・市川森一氏追悼 シンポジウム企画 『失われた脚本・台本を求めて――文化リサイクルの意義』開催のお知らせ(2012.01.23)
- 奥山コーシンちゃんねる『台本にない台本』第5・6・7回(2012.01.14)
- 奥山コーシンちゃんねる『台本にない台本』第4回(2011.11.07)
- メルマガ27号発行(2011.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント