« 【文章入門講座~タロットカードで表現力を磨く】興味津々・・・ユニークで楽しい講座! | トップページ | NHK放送博物館&愛宕神社へ »

2013.04.19

【市ヶ谷落語塾 ~落語に学ぶ”笑い”の脚本術~(全四回)】ご案内

聴いて、笑って、学べる講座を企画しました。

日本放送作家協会セミナー

市ヶ谷落語塾 ~落語に学ぶ”笑い”の脚本術~(全四回)

 

江戸時代から続く日本の伝統的ストーリーテリング・落語。

Rakugojyuku1s

マクラから始まり、本題、オチへと向かう面白おかしいドラマチックなストーリー構成、

人物造形、セリフ、場面の描き方など、若手脚本家や脚本家・放送作家を目指す方々にとって学ぶべきポイントが盛りだくさん。

 

全四回のこの講座では、毎回ゲスト落語家による上演で実際に落語を聴き、演じた噺をベースに落語解説など、脚本としての目線から落語を学んでいただきます。

もちろん、一般の落語ファンも大歓迎!

想像力、コミュニケーション力を高めたい方!
笑いのツボを知りたい方!
ショートドラマのオチ作りの参考にも!

多くの皆さまのご参加をお待ちしております!


※出演日時、以下のように変更になりました(4/28更新)
  日本放送作家協会HPは連休明けに訂正予定です。

 変更前) 6月 7日 桂三四郎
       6月21日 古今亭菊志ん

 変更後) 6月 7日 古今亭菊志ん
        6月21日 桂三四郎


【日時・出演者・内容】

第1回 5月31日(金)ゲスト:立川志の春
                 落語2席 
講演「新作落語の作り方」


第2回 6月 
7日(金)
ゲスト:古今亭菊志ん

                                  落語2席  講演「落語のキャラクター造形」


第3回 6月14日(金)ゲスト:笑福亭瓶二

                                  落語2席  講演「落語ストーリー構成の基本」


第4回 6月21日(金)
ゲスト:桂三四郎 

                 落語2席 講演「らくごえいがについて」


全回 開場18時半 開演19時~21時

 

MC:清水喜美子(脚本家) 宮内見(放送作家)

 

【出演者プロフィール】

立川志の春1976814 日生まれ

米・イェール大学卒業後、三井物産に入社。偶然聴いた立川志の輔の落語に衝撃を受け脱サラ。2002 年に志の輔に入門。 英語力を生かした英語落語にも定評がある。      


古今亭菊志ん1971 年7月4日生まれ

1994年、古今亭圓菊に入門。1998 年に岡本マキ賞、2003 年にNHK新人演芸大賞受賞など巧みな話術で評価が高い。国分太一主演の映画「しゃべれども しゃべれども」では落語監修も務めた。


笑福亭瓶二19691211 日生まれ

1990 年、笑福亭鶴瓶に入門。鶴瓶師匠とSMAP中居くんの番組「ザ・世界仰天ニュース」の 前説で鍛えた絶妙のトーク&枕に定評あり。「親子酒」「ちりとてちん」などの古典落語が得意ネタ。

桂三四郎1982 年2月24 日生まれ

20044 月、桂文枝(当時・三枝)に入門。イケメン落語家として女性に人気。

古典落語を原作として現代に置き換えた映画「らくごえいが」のナビゲーターとして昨年米国でレッドカーペットを歩いた。

清水喜美子(脚本家)
1987年、二時間ドラマ『愛が見えるとき』(YTV)で脚本家デビュー。単発ドラマ、連続ドラマ、昼帯ドラマ、映画脚本、舞台の脚本と演出、漫画原作など作品多数。

宮内見(放送作家)

1991年、新野新に入門。大阪のラジオ番組でデビューの後、1997年、東京に拠点を移す。主宰する作家事務所ワールドパンチラインで「所さんの目がテン」「スーパーJチャンネル」などの構成・リサーチを担当。月亭方正らと落語会「やみ鍋の会」を主催。

 

【料金】

 

 予約/1回

 当日/1回

 4回通し

一 般

 4,000円

 4,500円

 15,000円

学生割引

 3,500円

 4,000円

 13,000円

 ※当日、受付でお支払いください。極力おつりの出ないようご協力お願いします。

 

【場所】

東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル地下1

            (5階に日本放送作家協会が入っています)
最寄り駅:東京メトロ有楽町線「麹町駅」6番出口徒歩4
JR
「市ヶ谷駅」&都営新宿線「市ヶ谷駅」徒歩5

  地図 http://goo.gl/maps/eOuPG

 

【問い合わせ・お申し込み】
下記どちらからでもお申し込みいただけます。

☆一般社団法人 日本放送作家協会 市ヶ谷落語塾係

      i-info@hosakkyo.jp
      ℡ 03(5210)7020

やみ鍋の会

   yaminabe75@gmail.com

   090-3464-8317(宮内見)

日本放送作家協会 http://www.hosakkyo2012.jp/
  チラシ表  PDF 
  チラシ裏 PDF

|

« 【文章入門講座~タロットカードで表現力を磨く】興味津々・・・ユニークで楽しい講座! | トップページ | NHK放送博物館&愛宕神社へ »

セミナー・講座・公演」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【市ヶ谷落語塾 ~落語に学ぶ”笑い”の脚本術~(全四回)】ご案内:

« 【文章入門講座~タロットカードで表現力を磨く】興味津々・・・ユニークで楽しい講座! | トップページ | NHK放送博物館&愛宕神社へ »