映画評論家・町山智浩氏の著書、大人買い
一本映画を見終えると、必ずネットで他の人の感想を読んでみる。
良かった! 面白かった!そんな映画は☆数、あるいは点数の多い感想から読み、
つまらない! ヒドイ! そんな映画は☆数、あるいは点数の低い感想から読む。
つまり、共感し合える感想を求めてしまうというわけ。
あまりに評価が分かれている映画の場合は、外国の映画批評サイトも参考にする。
IMDb、Rotten Tomatoes、Metacritic など。
日本とは異なる歴史的、文化的、社会的、宗教的背景の外国映画の場合、製作国や他国でどう評価されているのか知ることで、その映画をより理解することができる。
その意味で町山智浩氏の評論はグローバルな視点を持ち、映画の背景をより深く知ることができる。なのでWOWOW映画塾やyoutobeでの“たまむすび”は必見、必聴。
その町山氏の著作、ちゃんと読みたいと思いつつ、やっとやっと大人買い。
出版日時順に
2002/9/9: <映画の見方>がわかる本-『2001年宇宙の旅』から『未知との遭遇』まで (洋泉社)
夏の間にじっくりと読みたいと思っているんだけど、積読本ばかりが増えてしまい、さて、達成できるかどうか……。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 今年は読む、書くをもっと!(2021.01.01)
- アニエス・ヴァルダ監督 ドキュメンタリー映画『顔たち、ところどころ』(2020.07.18)
- 『仮面/ペルソナPERSONA』(1966)と『魔術師』(1958)(2020.03.13)
- 名優マックス・フォン・シドーさん(2020.03.13)
- 映画『ある少年の告白』(2020.03.03)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 映画評論家・町山智浩氏の著書、大人買い(2018.07.26)
- 『ヒッチコック映画術/トリュフォー』:PC不調のおかげで一挙に読み終えた!(2015.05.16)
- 『女といっしょにモスクワへ行きたい』・・少年の夢が詰った忘れられないタイトル。永い時を経てこの詩と再び再会した。(2013.10.14)
- 小説『サクリファイス』:自転車ロードレースを舞台にした青春ドラマでありサスペンスドラマ。ロードレースのルールが分かると同時に、その奥深さがよく分かり、サスペンスとしても面白かった!(2013.09.27)
- 24年目の“こんにちは”と23年目の“さようなら”(2013.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント